町長歳時記 2021年4月_「困難を乗り越える」とは
勇気と希望を与えること
どうして私たち人間は、困難を乗り越えた人のひたむきな頑張りにこうも感動するのでしょう。どのような努力に対しても深い尊敬の念を抱くものでありますが、さらに大きな障壁がある時、その困難に挑もうとする気持ちに、驚きとともに賞賛のエールを贈りたくなるものです。ましてやその大きな壁や困難を克服して努力が叶えられたとなれば、なおさらその感動は輪を広げ、大きなうねりとなって人々の心に深く浸透していくことでしょう。
競泳日本の池江璃花子選手。2年前の18歳の冬、アスリートとして絶頂期を迎えようとしていた矢先の白血病との診断。以前は不治の病と怖れられ、現在でこそ適切な治療が成功すれば治癒も期待できる病となっていますが、それでもなお命に関わる恐ろしい病気に変わりはありません。診断を告げられても信じることができない現実。そして「絶対に戻る」という強い意志。生きることの苦悩と不安の中で、何が彼女を支えてくれたのでしょう。
そして4月4日。華奢に痩せ細った色白の長い手足が、ことさら弱々しく見えた次の瞬間、水しぶきを上げ、一斉にスタート。ひとかきひとかき水を摑みながら、なめらかにしかもスピード感を持って進む姿は、紛れもない池江璃花子選手の泳ぎそのものでした。東京五輪選考会を兼ねた日本選手権女子百メートルバタフライ決勝で、白血病を乗り越えた池江選手が涙と歓喜のなかでの優勝。そして五輪代表の切符を手にしました。
レース前「ただいま」とプールに声をかけ入場した池江選手の心境は、たぶん澄み切った感謝の気持ちで満ちていたのではないかと思われます。あきらめず自分を信じ、感謝の気持ちで励んだ努力は必ず報われる。池江選手の涙は私たちに本当の勇気と希望を教えてくれました。
広報あさひまち 2021年4月号より
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2021年04月16日