町長歳時記 2025年4月_バタフライエフェクト(効果)
私たちに何が変えられるか
「北京で蝶々が羽ばたくと、ニューヨークでハリケーンが起こる」これを称して「バタフライ効果」と言われているそうですが、頭の固い私には今一つ分かりづらい所があります。辞書によりますと「小さな変化や出来事が、結果として予想外の大きな影響を及ぼす現象」と記してありました。
多摩大学大学院名誉教授であります田坂広志氏は、自身の講演の中で次のような言葉を語られております。「その生命的システムの特徴の中で、一番大切にしなければならない特徴がバタフライ効果であります。それは巨大なシステムの片隅のほんの小さな揺らぎがそのシステム全体をガラッと変えてしまうという性質がどんどん強まってくるのです。」「アメリカの片隅の住宅産業のローンの破綻が世界中を経済的破綻に巻き込んだリーマンショック。一方良い例として、たった1人の天才スティーブ・ジョブズが世界をどのくらい変えたか。またスタンフォード大学の片隅で、2人の学生が自分たちの検索エンジンで世界の情報全てをオーガナイズしようと言った時、誰も相手にしなかったが、グーグルは見事に世界を変えてしまった。このように世界の片隅の小さな揺らぎが世界中を巻き込んだ巨大な変化につながって行く」ということを示しておられました。
東北地方の中山間地にある私たちの町「朝日町」に創設される義務教育学校「あさひ未来学園」が、教育のみならず、町の振興発展に、さらには地方創生の先駆者として、日本のみならず世界に向かって貢献でき得る人材育成の拠点となることを目指し、今後とも一歩一歩着実に、使命感を持って取り組んで参ります。このことが以後何世代にもわたり未来につながり、日本を大きく変え、世界を発展させる「地方」からのバタフライ効果となるものと確信しております。
広報あさひまち 2025年4月号より
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2025年04月16日