入院のご案内
入院時に必要なもの
- 保険証、各種医療受給者証、限度額適用認定証 等
- 印鑑(認印)
- 現在、飲んでいる薬とお薬手帳
入院中に必要な日用品
入院セットを利用される方
セット内サービスの日用品をご利用いただけます。
管理運営会社との個別契約になります。
下着類、上履きは用意願います。
入院セットをご利用にならない方
以下の必要なものをお持ちください。持ち物には名前の記入をお願いします。
□パジャマ類 □上履き(音のしない物、滑りにくい物) □下着類(必要により前開きのものを準備していただくときがあります) □タオル □バスタオル □歯ブラシ □コップ □シャンプー □ボディソープ □ティッシュペーパー □ひげ剃り □ブラシ □デンタルリンス □入れ歯用洗浄剤 □スポンジブラシ(口腔内清掃用の綿棒) □必要により洗濯物入れのバケツなど |
- 寝具類は病院で用意しております。
- 貴重品は、紛失等にあっても責任を負いかねますので、お持ちにならないでください。
入院中の過ごし方
当院は医療安全のための取組みをしておりますが、患者さんご自身からも入院中の人為的なミスを防ぐために、手首へのネームバンドの着用や、その都度姓名を名乗っていただくなど、多くの医療行為の場面においてご協力をお願いしております。
患者さんと医療者とが相互に協力しながらより良い医療を推進して参ります。
入院中の診療・看護
- 担当医が回診いたしますが、担当医不在のときは代理の医師が回診します。
- 看護は看護師が行います。
- 院内での他診療科受診については、外来窓口での受付は必要ありません。主治医や看護師にご相談ください。
- 疑問や症状について聞きたいことがあれば担当医や看護師にご相談ください。
お食事
- 医師の指示のもと、管理栄養士により管理された食事を適時・適温で提供しています。
- 病院食は治療食との考えに基づき提供されています。治療上、食事制限が必要となることがありますので、食品等の持ち込みはご遠慮ください。
〈食事時間〉
- 朝食 : 午前7時
- 昼食 : 正午
- 夕食 : 午後6時
入 浴
- 主治医の許可が必要です。入浴できない方には必要に応じ看護師が身体をお拭きします。
- 入浴日は火曜日と金曜日。時間については職員が案内します。
- 介助が必要な方は午前入浴となります(看護助手が介助します)
- 特殊浴槽の入浴(寝たままの入浴)は、患者さんの状態により入浴日が変更になる場合があります。
病 室
- 4人部屋、2人部屋、個室があります。個室を希望される方は申し出てください。
- 一部個室(26,27,28号室)は病室使用料として、1日1,000円(税別)のご負担をお願いしております。使用料は健康保険の適用外ですので、ご了承ください。
- 病室やベッド位置は、病状等により移動していただく事があります。
- 消灯時間は午後9時です。
- 病室にはお名前のプレートを掲示しておりますが、掲示を希望されない方は看護師に申し出てください。
テレビ、冷蔵庫の利用
床頭台一体型のテレビ及び冷蔵庫を利用される場合は、専用のカードが必要です。
ナースステーション前の自動券売機でお求めください。
(1枚1,000円で、テレビ20時間視聴可能。冷蔵庫は24時間で100円です)
歩けない患者さんは、看護師に申し出てください。
退院時等にカードの精算が可能です。
サービスコーナー
事務室脇に飲物及びマスクの自動販売機があります。
公衆電話も同じ場所にあります。
私物の肌着やパジャマ等の洗濯は、洗面所の洗濯機・乾燥機をご利用ください。
〈利用料金〉洗濯機:1回100円、 乾燥機:30分100円
ご家族の方へ
- 付き添いは原則として必要ありません。ただし患者さんの病状、その他の都合で付き添いを希望される場合は、主治医の許可を得て付き添うことは可能ですので、ご相談ください。
- 面会時間は午後1時から午後7時までです。
- 面会は短時間とし、できるだけ患者さんの安静にご協力ください。
- 患者さんの状態によっては、面会を制限させて頂くことがあります。
- 回診や処置等の際には、一時的に病室の外でお待ち頂く場合があります。
入院費用のお支払い
請求書の発行
- 入院中 : 入院費は毎月月末で締め切り、翌月10日頃に請求書が発行します。
- 退院時 : 退院後1週間頃に請求書を発行します
お支払場所・時間
- 場所 : 会計窓口(事務室)にてお願いします。
- 時間 : 平日の午前8時30分から午後5時までです。
- その他、休日診療当番日も午前8時30分から午後5時までお支払可能です。
- 原則窓口でのお支払になりますが、金融機関でのお支払を希望される場合はご相談ください。
- 窓口ではクレジットカードでのお支払いも可能です。
お取り扱いカード

診断書、証明書等
- 診断書、証明書等の書類のご依頼は窓口(事務室)まで申し出てください。
- 作成には2~3週間程度お時間を頂きますので、ご了承ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年09月19日