令和7年1月からの大雪に対する農産物等災害対策事業について

農産物等災害対策事業

令和7年1月からの大雪により被害を受けた農業者等を支援するための雪害対策について、申請期限は5月16日(金曜日)となります。

申請書の提出先は各事業によって異なりますので、以下をご確認ください。

農薬購入事業

枝折れした果樹・花木(樹体)の病害防除のための殺菌剤(塗布式)購入に

要する経費

〇1月からの大雪により、新たに防除が必要となったものであること(防除1回分)

〇補助率:経費の1/2(県1/3、町1/6)又は限度額

(10a当たりの基準単価×実施面積×1/2)のいずれか低い額

町内の農薬取扱店に申込みしてください

補植用果樹苗木購入事業

補植用苗木の購入に要する経費

〇1月からの大雪により、補植が必要となったものであること

令和7年1月から令和7年12月まで納品される苗木が対象

〇対象樹種は、りんご・ぶどう・西洋なし・日本なし・もも・すもも・おうとう・梅・くり・かき

〇補助率:経費の3/4(県1/2、町1/4)又は限度額

(基準単価×植栽本数×3/4)のいずれか低い額

町内事業者から購入した場合は町内事業者に、町外事業者から購入した場合は

町農林振興課に申込みしてください

※納品済みの場合は納品書と領収書を持参ください

※秋までに納品される場合は、見積者や注文書等の金額が分かるものを持参ください

(納品後に納品書と領収書を提出してください)

農業用施設等復旧事業

パイプハウス等の復旧のための資材及び農機具購入に要する経費(解体・組立経費は対象外)

〇1月からの大雪により、倒壊・破損した施設又は農機具であること

〇耐用年数に達していない施設であること

〇過去に補助を受けた施設等にあっては財産処分の承認を経ること

〇農業保険法に基づく園芸施設共済、樹体共済、農機具共済等へ加入すること

〇補助率:

◇パイプハウス等は経費の1/2(県1/3、町1/6)又は限度額

(10a当たりの限度額×対象面積)のいずれか低い額

◇農機具は経費の1/2(県1/3、町1/6)又は1台当たりの限度額のいずれか低い額

町農林振興課に申込みしてください

果樹棚復旧事業

果樹棚の復旧のための資材購入に要する経費

〇1月からの大雪により、倒壊・破損した施設であること

〇耐用年数に達していない施設であること

〇過去に補助を受けた施設等にあっては財産処分の承認を経ること

〇補助率:経費の1/2(県1/3、町1/6)又は限度額(10a当たりの限度額×対象面積)

のいずれか低い額

町農林振興課に申込みしてください

要綱・申請様式等

この記事に関するお問い合わせ先

農林振興課

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2114 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2025年03月10日