3月22日 大沼分校閉校記念式典
平成21年3月22日、大谷小学校大沼分校で同校の閉校記念式典が執り行われ、134年の歴史に幕が下ろされました。
同校は明治7年に「第四番学区大沼分校」として創立。昭和7年には83人の児童が学んでいましたが、少子化等の影響により平成20年度の在校生は3人。現在村山地区全体で唯一の分校です。昨年9月に町と教育委員会、そして地区の三者間で覚書が取り交わされ、今年度いっぱいでの閉校が決定していました。
この日は厳かな雰囲気の中、在校生、地域の方々、そして歴代の教師など約180人の出席のもと閉校記念式典が執り行われたほか、「記念碑除幕式」や「思い出を語る会」も開催され、名残惜しみながらも学校に別れを告げました。

厳かな雰囲気の中執り行われた閉校記念式典

在校生のほか、地区の方々、歴代の卒業生、教師ら180人が出席しました

最後の在校生となった3人の児童

この校舎で歌う校歌も最後…特別な思いで歌った一曲

関係者による記念碑除幕式 「せーの…」

これからはこの立派な石碑が分校の歴史を物語ってくれます
揮ごうは鈴木町長によるものです

「わぁ~ なつかしい!」思い出の写真を目にする歴代の卒業生や教師の方々

多くの方々がなつかしさに目をうばわれていました

久しぶりの再会に一枚

大沼分校と言えばこの「浮島太鼓」 力強いリズムで「ドドドン! ドン!」

在校生3人に…

昨年春分校を巣立った朝日中1年生の3人がサポートで加わりました。

太鼓本来の力強いリズムとともに伝わる134年の歴史
出席者全員がその重みを体じゅうで感じていました
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年03月29日