大谷地区まちづくり推進員 吉田沙織 活動コラム
令和6年4月に大谷地区まちづくり推進員に着任しました吉田沙織(よしださおり)と申します。朝日町に住んで3か月が経ちますが、空気がきれいで果物が美味しくて、田んぼや山並みが美しく、何より地域の方々の優しさに感謝の日々を送っております。
これまで健康教室や大谷のさくらんぼでジャムを作る会を開催させていただきました。今後も、大谷地区民や朝日町民の方々に楽しんでいただけるようなイベントを開催したり、町外の方に朝日町に来ていただけるようPR活動をしていきたいと思います。皆さまどうぞよろしくお願いいたします。
活動コラム
大谷の熱さに感動!(広報あさひまち 令和6年10月号より )
大谷地区に着任し半年が経過しようとしています。4月には、知り合いがいない中での活動で不安な面もありましたが、現在はたくさんの大谷地区民や町民の方と知り合うことができて、充実した日々を送っています。この場を借りて感謝申し上げます。
8月には約30年ぶりに復活した大谷盆踊り、そして大谷風神祭が開催され、大谷のにぎわいを肌で感じることができ大変感動しました。私は風神祭で楽が く人じ んとして参加することができました。
10月は各公民館で健康教室を開催します。皆さんに楽しんでいただけたら幸いです。

風神祭の日、白山神社で皆さんと撮影
女性の笑顔がはじけるまちづくり(広報あさひまち 令和6年5月号より)
この度、大谷地区まちづくり推進員として大谷地区に着任しました吉田沙織です。宮城県石巻市出身で、東日本大震災後は仙台市で暮らしておりました。朝日町には何度か観光で訪れたことがあり、空気がきれいで自然豊かな環境や果物の美味しさに魅力を感じ、朝日町の地域おこし協力隊を希望しました。
大谷地区に引っ越してきてから1か月が経ちますが、地区民の皆さまには大変良くしていただき感謝しております。まずはさまざまな行事に参加し、女性の笑顔がはじけるような活動ができることを目指していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

普段は秋葉山交遊館で活動しています
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2024年10月16日