インバウンド推進員 陳いく睿 活動コラム

令和6年5月着任、台湾新北市出身の陳 いく睿(チン イクエイ)です。 
Asahi自然観を活動拠点とし、インバウンド(訪日客)の受け入れ態勢づくりや現地案内、外国人観光客に向けたPRをメインに活動しています。 
これから、朝日町の魅力をSNS等で国外に発信したり、観光案内のパンフレットを翻訳するなど、様々な活動を通してインバウンドを盛り上げていきます。 
また、台湾では飲食店、日本では観光型の宿泊施設で調理スタッフとして働いた経験を活かし、町特産のりんごやワインを使ったスイーツ作りにも取り組んでいきます。

活動コラム

「お客様に楽しんでいただける工夫を」(広報あさひまち 令和6年11月号より)

朝日町の木々の葉が、赤や黄色に色付く季節となりました。勤務しているAsahi自然観の周辺も、鮮やかに染まりました。
そして、この時期はインバウンドのお客様が増えています。きっと、冬を迎え雪が降り始めると、さらに多くの方が町を訪れることでしょう。
私は現在、お客様の通訳などに取り組む一方で、冬限定の料理などを考案しています。雪は十分魅力的なのですが、どうしても活動の幅が狭くなってしまうからです。
より多くの方々に来ていただけるよう、引き続き工夫を重ねていきます。

体験ツアーで通訳

「インバウンドで活気づく街に」(広報あさひまち 令和6年6月号より)

5月からインバウンド推進員として着任した陳いく睿です。
台湾の北側に位置する新北市出身で、学生時代には調理管理学科を専攻していました。
インターンシップでは静岡県伊東市に1年間住みながら観光型の宿泊施設で学んだ経験があります。
その後、台湾に戻り台北市で飲食業に従事していました。
朝日町に来て1カ月ほど経ちましたが、朝日町の自然豊かなところと、人の温かさ・優しさがとても気に入りました。
朝日町がインバウンドによって活気づくように、町の一員として頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 総合政策情報係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2024年11月15日