平成28年2月10日 「2月のウサヒその1」
平成28年2月10日 「2月のウサヒその1」
こんにちは桃色ウサヒの中の人・佐藤です。
として、総務大臣賞をいただきました。
ウサヒのくせにこんなありがたい賞をもらえるとは、本当に感無量です。
選評にもありますが、明るく楽しいアイデアをウサヒに投げかけてくれる 町民の皆様あっての受賞です。
これからも引き続き、ウサヒはこのスタイルでいきたいと思います。 駄目そうなキャラクターが不安にさせることもあると思いますが、どうぞこれからもよろしくお願いします。

▲身体をはったPRは今後もまちがいなく続けていきます
冬のイベントいろいろ「豆まき」
1月、2月と思った以上にたくさんのイベント出演があり、あらためて山形の冬は雪があるのに活動的だなと実感しました。
1月末は霞城セントラルで豆まき追難式(でん六さん主催)があり、ディーオ君やじゅっきーと一緒に豆まきをしました。

かれこれ、4年も連続で参加しているこのイベントですが、そろそろウサヒとしてはまく側から、まかれる側にステップアップもいいかなと思っています。

▲こういうこと? 来年度にご期待ください。
「雪フェスティバル」
豆まきの翌日、寒河江市で行われたやまがた雪フェスティバル。
雪不足で心配されたメイン雪像も無事完成し、なんとイベントには16万人も集まったそうです。
手作り体験ができるコーナーでは、朝日町立木地区の金属工芸家・牧野広大くんの食器づくり体験が大変盛況でした。

屋外ステージにメイン雪像も、すごかったです。

▲本物以上に虚ろな瞳だったウサヒ雪像(すげぇ難しかったらしい)
また、ペロリン先生がオリジナルイラストにあわせて忠実に再現されている。
雪像といえば、Asahi自然観のホテル前の雪像のウサヒもたいへん再現度が高い逸品になっています。
自然観の皆さんで作った力作だそうです。ぜひ現場でご覧になってください。

▲けっこう大きい
朝日町小学生スキー記録会
2月に入ってからは良い天気の日も続き、朝日町小学生スキー記録会は晴天の中、小学生の熱いスキーバトルが繰り広げられました。
▲大会に紛れ込むウサヒ
ぜひご覧ください。
そこで、ウサヒが熱狂しすぎた結果がこれです。

▲よく圧雪されたゲレンデで転ぶと、本当に下まで滑り落ちるので注意しましょう
第4回あさひまち神風船まつり
2月6日は創遊館の芝生広場で 神風船祭が行われました。
暗くなると着ぐるみはまったく役に立たなくなるので、開始と同時にウサヒで出演してきました。

▲暗いと、何も見えなくなるのが着ぐるみの不便な所
風が少なく気温も低かったので、みんなの思いがこもった風船が天高く舞っていました。
今回は小さな神風船「スカイランタン」を飛ばすという参加型イベントもあり、幻想的な盛り上がった一夜でした。

▲フードコーナーがとっても充実していました。
会場ではフレッシュストアヒグチさんでがあったかいスープを、ロイフェンさんはダチョウ&県産ポークのフランクフルトの販売がありました。
そんな中、ひときわ目を引いたフード販売はこれでした

▲「カップヌードル」 ・・・!
無論、お湯付きです。寒いところで喰うとうまいべな、とのことですが、やっぱりこのユルさが朝日町イベントに魅力だなーと感じました。
※なお、この気候の中で食べるカップヌードルは本当に美味しいです。
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日