1-1 ウサヒふるさと応援大使になる
9月1日いよいよウサヒの新しい活動がスタートしました。

2008年からスタートした朝日町探検。
として再スタートした2010年10月から4年。 圧倒的無個性を名乗るご当地キャラでの地域づくり企画を経て 今回またしても、ご当地キャラの常識を超えたストーリーが幕をあけます。 これまでウサヒを見守ってくださった皆さんも、 これからウサヒを知るみなさんも、 楽しく見守りつつ、時々アドバイスなどいただけますと幸いです。
1-1 ウサヒふるさと応援大使になる
8月某日 この日、ウサヒがいつものように役場に行くと、ウサヒデスクの上に 何やら置き手紙がありました。 (注意)ウサヒデスクとは朝日町役場政策推進課内にあるウサヒの活動用デスクのこと

▲コピー用紙に毛筆体のミスマッチ・・・ なんと送り主は
「朝日町長」からです。

しかもそこには大きく
「ふるさと応援大使になってね」と書かれています。

すぐさまウサヒは町長室へと向かいます

▲町長室に駆け込むウサヒ。ウサヒデスクと町長室は着ぐるみ換算でも40歩くらいの距離。あまりにも突然なことではありましたが、 ウサヒの心は、沸き起こる一つの感情でいっぱいになっていました・・・


▲町長(本人)です


着ぐるみの仕事はいつだって突然に決まります。 まぁ、今回もそんな感じです。

これ、まったく身に覚えがないよ!!!

▲この方が町長です

ふるさと応援大使
なんて名前はじめて聞いたよ!
絶対これ 町長の思い付き でしょ!!

まぁそうだね。思いついたら72時間以内くらいでやる、
それが私のマイルールさ!

▲公式キャラクターになれると思って舞い上がったりしなくてよかった 中の人が朝日町に住民票を移して早4年、 独自の嗅覚が磨かれつつある今日この頃

く、潔い・・・。ただでさえ非公式キャラクターなのに 次はまさかの非公式大使か・・・

まぁ、最近ご当地キャラを部長や係長とかにする風潮もあるじゃない だからうちとしては、ちょっと趣向を変えて
「町長の特命」的な扱いどうかなと?

特命の大使か・・・なんかかっこいい響き・・・ ところで、このふるさと応援大使ってナニをやるの??

(よし、うまいことその気になってきたな・・・)いいね~、よくぞ聞いてくれた!これだよ!! (注意)( )内は町長の心の声です

▲何やらパンフレットを取り出した町長
▲パンフレットには朝日町ふるさと納税・・・

納税??着ぐるみにも税金をかけるってこと?

いいや、これは
「朝日町ふるさと納税」のパンフレットだ! ウサヒには大使の仕事として、このふるさと納税のPR活動をしてもらいたい。

(思ったより、ちゃんとしてるぞ・・・) で、でも、税金のことってなんか難しそうじゃない??

そうなんだ。ふるさと納税は一般的な税金とはちょっと違った仕組みなんだが それでも「納税」って単語から、難しさを感じてしまう方も多い。 そこで、ウサヒなりの取材リポートで、この納税のことを紹介してほしいんだ!

観光スポットとか、特産品とか、お祭とかをゆるーくリポートとかは・・・

日々のウサヒ活動日記はこのまま続けつつ、特産品や観光についてのリポートも やってほしい。なにしろ、ふるさと納税は 観光や特産品開発をより活発にできる可能性を秘めた納税の仕組みなんだ。

な、なんだってーーー!

ウサヒ、全国に2000体以上といわれるご当地キャラの中で、 無個性を武器に、何処にもない活動をしてきた君に任せたい。 この国でまだ誰も見たことがない、 納税から町を応援するご当地キャラクターを!

予想以上に壮大なことになってきた・・・大丈夫かなぁ?
次回へ続く
次回の桃色ウサヒのふるさと納税リポートは・・・
大使としてふるさと納税を応援することになったウサヒ。 でも、ふるさと納税ってどういう仕組みなの・・・?

ちょ、町長、なんか手が光ってるよ!

これかい?これがCGのチカラさ。

次回、朝日町ふるさとの納税の仕組みが図解などでわかる・・・はず ウサヒの取材と町長の光る手に、乞うご期待!!
朝日町ふるさと納税へのお申し込み
ウサヒも大活躍の朝日町ふるさと納税へのお申込みはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日