1-3 ウサヒふるさと応援大使になる
これまでのお話
ふるさと納税の仕組みと現状を知ったウサヒ。 そこで町長から「朝日町オリジナルの運営展開」として 思いもよらぬキャッチフレーズが伝えられた・・・
「あんまり高額の特典にしない方針」
世の中的は、いかにお得な特典がもらえるかがふるさと納税の件数を左右する時代・・・・そんなことして大丈夫なの?! その理由、今日は徹底解明します! (これまでのお話はこちら・・・)

▲今日もCGでるよ・・・
メディア掲載のお知らせ
平成26年9月12日(金曜日)朝日町ふるさと納税がメディアで紹介されました 山形新聞・・・14面
地域欄
「ふるさと納税 発信に力」
朝日新聞・・・コラム
「桃色ウサヒのまちおこし日和」

▲ぜひご覧ください
1-3 ウサヒふるさと応援大使になる

・・・そんな方針大丈夫なの・・・
だって、巷じゃあ、5,000円以上の特典つけてるとこだってあるんだよ!

そうだよね、もうふるさと納税は「お取り寄せグルメ戦国時代」といっても

ブランド牛とか、高級フルーツとか、米一俵もらえるところもあるらしいよ。
(注意)すべて事実です

よく知ってるね~。その通りだよ。 でも、それはこれまでふるさと納税を頑張ってきた自治体さんがつくった ふるさと納税のやり方のひとつなんだよ。 我々は、今からふるさと納税に力を入れていこうって訳だから 先に走っている人たちと同じ走り方だとどうなるかな?

・・・一生追い付けない・・・

結局、マネするだけじゃだめなんだ、 後からスタートした人は、後からスタートした人なりの 走り方、考え方をもって取り組むべきなんだよ。

後から走るって、いいことはあるの?

あるさー。なんといっても今の状況を分析してから 飛び込んでいくことが出来るよね。

確かにね・・・

いま、ふるさと納税をやるにあたって注目すべき事は
ふるさと納税の目的は、寄付をしてもらうことで その寄付を地域のために役立てることだ。 寄付金額で考えてみると、10,000円もらって 5,000円の特典をかえしたら 寄付額は5,000円になってしまうわけだ。

うん、例えば、10,000円の寄付をもらって 10,000円の特典あげたら、意味ないってことだよね。

そうそう、つまり、高額特典の競争が過熱すれば 過熱していくだけ、地域で活用できる寄付金額は減ってしまうんだ。

なるほど、せっかく、寄付金額で新しく町を元気にする事業をしたくても

でも、これはぜんぜん悪いことじゃなくて 入るお金は少ないけど、人数はたくさんくるという
戦略のひとつなんだ。

安くたくさん売る(薄利多売)のとおなじ仕組みだね。

しかも、特典は町内のお店から買うわけだから
町内のお店も儲かるという利点もある。

そうそう、だから、特典はたくさんつけても
町としては損は無いじゃん!
ってウサヒは言いたいのさ!

▲高額特典は悪いことじゃない!とウサヒは主張
(米一俵は正直魅力的だと中の人も思います)

うん。その通りだ。だからこの戦略が悪いわけじゃないんだ 問題なのは、同じ戦略をとるところがたくさん出てしまうことなんだよ・・・

?どういうこと

安くてお得なお店がたくさんあったら、 お客さんはいろいろ選べて便利だけど、 お店はどうなるかな・・・?

あ!たくさん売らないと儲からないわけだから お客の取り合いになって 全部のお店の売り上げが落ちちゃう!!

同じことが、未来のふるさと納税でもおきそうな気がしないかい?

・・・・うん。


あとね、さっきウサヒは高額特典なら特産品が いっぱい売れるから良いっていってたじゃない。

うん、役場に寄付じゃなくても、 特産品が売れるのは町の利益になるから・・・

ふるさと納税の寄付金は 町内のお店の売り上げを直接すぐには伸ばせないけど 町の賑わいづくり、お仕事づくりに関わることに 活かしていきたいんだ

つまり、ふるさと納税が入ったから直接、 特産品を大量購入するんじゃなくて
近い未来で、特産品がたくさん売れるようなそんな事業を、寄付金ではやっていきたいってことなんだね。

そうなんだ、今の売り上げも大切 そしてこれからの未来への投資も大切。 そのバランスをとることが 後発スタートの朝日町がとるべき ふるさと納税の戦略だと私は思っているよ・・・・

だから、特典なしではなく
「あんまり高い特典は出しません方針」なんだね

わかったくれたかウサヒ・・・・ じゃあ、そろそろ
アレいくよ・・・

??アレ??


これが、あんまり高額すぎない 朝日町ふるさと納税特典のラインナップだ!!

がはぁ!!CGか!(確かに事前予告しろとはいったけど・・・)

1万円の納税でいろいろな特典が選べるのだ!!


・・・完全に顔にかぶってる・・・ これがテレビ局だったらディレクターに絶対怒られるんだからね! (注意)残念、ここは朝日町役場町長室。町長のホームです。


どれも朝日町のイチオシの特典だけど 確かに、どれも高額すぎる特典じゃないね。

金額も、厳密な統一はしていないんだ。 町の良いものとか、こだわりのものを測る尺度は けして金額では計れないからね。 例えば朝日町ワインはその時のおすすめの一本を贈ることになってるから 備考欄に好み(赤or白、甘口or辛口)書いてもらえれば その時お勧めしたい逸品が送られてくる仕組みなんだ。

なるほどね 他には特典ないの?

あとは、こんな感じかな


あれ?光らなくてもCGだせるの・・・? (じゃあ、さっきまでの無駄な輝きは一体・・・)


寄付金が3万円だと選べる特典に地酒「豊龍」(鈴木酒造)が増えるんだ。 もちろん、特典がいらないって人のコースもあるよ!
あと、来年以降も特典は増やしていこうと考えてるんだ・・・
そうか、豊龍は確かに地元でしか買えないレア(希少)だよね~。 特産品の魅力って、金額じゃない部分ってこういうところなんだね。
「あまり高額の特典にしない方針」よくわかったよ!

よかった、よかった・・・でもね 朝日町のふるさと納税のオリジナル部分は
もうひとつあるんだ・・・

え・・・なん・・・だと・・・

あんまり高額特典にしない方針は 寄付金を施策に使える金額を増やす訳だけど ふるさと納税自体の目的をわすれてはいけない

それは、ふるさと納税をなにに使うかってこと??

その通り、朝日町ふるさと納税の2つ目のオリジナル展開・・・ それは
「ふるさと納税が何に役立っているかわかる町」だ!!!

▲どれどれ?ここ、ここ!!!の図
次回へつづく ・・・次はいよいよクライマックス
朝日町ふるさと納税へのお申し込み情報
次回予告

使い方が選べるだけじゃない・・・だと??

選べるだけじゃ他と変わりないだろ。 見てもらおうよ、この町はみんなで育んでいく町だから!

次回、ウサヒふるさと応援大使になる編いよいよクライマックス。 長い時間ありがとう町長!!
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課 総合政策情報係
〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら
- このページに対するご意見をお聞かせください。
-
朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。
更新日:2019年06月17日