12月31日 平成21年「まちの写真館」ベストテン

「まちの写真館」では、町のイベントや印象的な風景など、1年間で合計75件の話題を紹介させていただきました。年末年始を迎える今日、その中から担当者が特に思い入れのある(印象に残る)話題10件を紹介いたします。

1.「朝日軍道」調査

「朝日軍道」調査の様子の写真

 個人的に平成21年は、「天地人」の虜となり、関連本を読みあさった1年でした。3月にこの軍道の存在を知り、歴史的価値をぜひ広報で紹介したいと思い、取材のため、7月に約20年ぶりに朝日岳に登りました。

ちなみに、「天地人」の影響からか、「まちの写真館」閲覧者も、このページだけ他の話題の約3倍となっています。

関連リンク

この調査を元に作成した特集記事

「天地人」から見る朝日連峰の歴史的魅力は次のファイルをご覧ください。

2.満月の夜 椹平の棚田の様子です

椹平の棚田の様子の写真

 以前から印象的な夜の写真を撮りたいと思っていましたが、ある日、長岡典巳さん(太郎三)が撮影した「満月を映し出す椹平の棚田」の写真を見て、その美しさに衝撃を受けました。その後、「こんな写真を自分も!」と思いチャレンジしてみました。

3.凍み餅作りが最盛期

凍み餅作りの様子の写真

 毎年寒の時期に行われる凍み餅づくり。製造している工房へ伺ってみると、数人の女性が和やかな雰囲気で作業にあたっていました。

 すべてが手作りの凍み餅。できたてのものをごちそうになりましたが、何だか「ほっとする」味に懐かしさを感じました。

4.潜入! りんごの選果場

りんごの選果場の写真

 我が家でもりんごを栽培しているため、和合地区にある選果場は昔から身近な存在でしたが、実は今まで一度も中に入ったことがありませんでした。広報の取材を口実に今回初めて見せていただきましたが、想像以上に機械化が進んでいて、びっくりしました。

5.ヘリコプター試行フライト

空から眺めた朝日町の写真

 自然観の20周年記念事業の一つとして紅葉の季節の朝日町を空から眺めるヘリコプター遊覧飛行が開催されました。空からの眺めは格別でした。

6.アユの流し網漁体験

アユの流し網漁体験の写真

 アユと言えばやな場による漁が一般的ですが、町内にも最盛期にはやな場が7箇所もあり、朝日町は当時アユの一大産地だったそうです。現在はやな場こそないものの、それに代わる「刺し網」や「流し網」でアユ漁を行っている方がまだ町内にもいることを知り、その漁に同行させていただきました。

7.ホタルの季節が到来

ホタルスポットの写真

 ホタルシーズンの6月下旬になると、町内でも各地からホタルの情報が寄せられます。中でも松程(沼の平)地区のホタルは特に数が多く、近年は隠れたホタルスポットとして人気の場所となりました。

 私もはじめて訪れた時、その数の多さにびっくりしましたが、「昨日より今日の方がたくさん…?」との思いから、数日間通わせていただきました。

8.水本菜の花観写祭

水本菜の花の写真

 「水本菜の花プロジェクト」については、広報誌でも何度か紹介していますが、5月に宮宿小の児童が訪れた時は真っ青な青空が広がっていて、菜の花の黄色と空の青のコントラストがとてもきれいでした。

9.八ツ沼地区でレンコンまつり

八ツ沼地区のレンコンまつりの写真

 地域づくり一環として、民家近くの耕作放棄地の解消に取り組んだ八ツ沼地区。夏には10種類のきれいなハスが地区内外の人の目を楽しませてくれていますが、見るだけではなく、食べても楽しもうと、一昨年にレンコンを植栽。12月、気温0度の極寒の中行われた収穫作業に同行させていただきました。

10.いもがわ少年教室「竹スキー作り」

竹スキー作りの様子の写真

 西五百川小学校区の子どもたちを対象に開催されている西部公民館の「いもがわ少年教室」で企画された教室。「竹スキー」という言葉の響きだけで興味をそそられます。昔ながらの遊びを親子で楽しみました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策推進課 広報ブランド係

〒990-1442
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2112 ファックス番号:0237-67-2117
お問い合わせはこちら

このページに対するご意見をお聞かせください。
この情報をすぐに見つけることができましたか?
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現はわかりやすいものでしたか?

朝日町役場へのお問い合わせは、各ページの「この記事に関するお問い合わせ先」へお願いします。

更新日:2019年03月29日